2014.10.08  10日目


トウ―ルからモンサンミッシェルへ、モンサンミッシエル修道院観光
                         (モンサンミッシエル泊)

トウールのホテルで目覚めると昨夜から雨が降っていて窓外の路面も濡れています。



雨は小止みとなっていたものの、8:40バスがトウールを出発してモンサンミッシェルへ
向かうとともに 一時はかなり激しく降ってきました。

この日のモンサンミッシェル修道院観光は 今回の旅の目玉の一つですので、「流石の
晴れ男の当方も、、神様の恩寵に陰りが出来たか?」と気を揉みましたが、やはり日頃
の精進と人徳のせいか、モンサンミッシェルに着く直前から青空まで出る始末。


燦々と陽光の照る中、モンサンミッシェルのホテルに到着です。


モンサンミッシェル修道院は島の上の岩山に建つており、ホテルの多くは島外の陸地
にあるのですが、島の中では修道院の全景を見ることができませんので、かえって島の
外の方が好都合です。

しかも島には車が乗り入れられず、島外のホテルのある地区からも小型の島の入口まで
シャトルバスで往復するのですが、我々のホテルはそのシャトルバス発着所に至近の
好立地でした。

ホテルに荷物を置き、12:45シャトルバス乗車、5分も走らぬうちに島への入口の橋に
到着です。モンサンミッシエル島と陸地とは ほんの少しだけ離れており、昔は巡礼者は
干潮の時だけ干上がった浅瀬を歩いて渡っていたため、タイミングを間違えて潮が満ち
てきて溺れる人が多かったとのこと。

そのため、19世紀に堤防道路を作って安全に行き来できるようになったものの、近年は
堤防のため海水の流通が悪くなり、蓄積砂が溜まって、海上に浮かぶモンサンミッシエル
の景観が見られなくなり、堤防道路に並行して橋を建設、今年20147月に完工した
ばかりです。

ただ従来の堤防道路を撤去しないと、海水の自由な流通ができす、従って海の上に浮
かぶモンサンミッシエル修道院の景観が復帰するのは、これから行う堤防道路の完全
撤去の後になることでしょう。



(堤防道路の右に出来たのが2014年完成したばかりの橋)

ここでモンサンミッシエルの歴史を紹介しておくと、もともと先住民ケルト人が信仰する
聖地であったのですが、708年アヴランシュ司教オペールが夢の中で大天使ミカエル
から「此の島に修道院を建立せよ」とのお告げを受け、ここに礼拝堂を作りました。

966年ノルマンデイー公がベネデイクト会の修道院をここに建て、何回もの増改築を経
13世紀にはほぼ現在の姿になったようです。

岩山全体が大変堅固な造りであるうえ、外部と海、跳ね橋で隔絶もされるため、要塞の
形ともなっており、事実百年戦争の間は島全体が英仏海峡に浮かぶ要塞の役割を果
たしていました。

18世紀末フランス革命で修道院は廃止され 以来監獄として使われていたが、1865
ナポレオン三世の時に修道院が復活され、現在では5人の修道士と7人の修道女と10
人の住民が島内に住んでいる由(その他の土産物店、飲食店の従業員は島外からの通い)。



現在ここはフランス随一の観光地として賑わっており、日本でも今まで南米の
マチュピチュが一番人気だったのが、、最近はモンサンミッシエルが一番に
なったとも聞きます。


さて、島に入ると 突出門、大通り門、王の門と三つの門が続き、そこから跳ね橋をへて、
グランド・リュ(大通り)に入ります。



ここは土産物店、レストランなどの商業設備が密集し、大変なにぎわいです。



我々はここの有名レストランMOUTON BLANCに入って先ず昼食です。

モンサンミッシエルの名物料理といえばなんといっても特製オムレツ。卵を時間をかけて
十分泡立て フワッと仕上げた大オムレツで、元来はお巡礼者のお腹をいっぱいにして
あげようと此の島のラ・メール・・プラールというオバサンが造り出したものだそうで、最近
東京や横浜にも出店されていますが、結構値が張って 4000円程度するようです。
あまりにも大きいので「子供用」のスモールサイズで十分です。このおばさんサブレー
なども造り、これも今でもモンサンミッシェル土産の人気NO1ですが、これもそこそこの
値段を取りますね。



もうひとつの名物料理が プレサレという子羊の料理。

モンサンミッシェルの周りの干潟の草を食べて育った生後90日前後の子羊の肉
を使った料理で、草に含まれている海水の塩分の味が微妙に生きているようです。
(プレサレとは 英語で言う「プレ・ソールト=事前に塩を振ったの意」。その双方と、
リンゴのタルトが昼食メニューでした。


昼食後14時半愈々モンサンミッシエル修道院への階段を登り始めます。



ともかく急峻な城塞ですので、登るのも年寄りには大変です。ただ上に登るほど
眺望が開けてくるので、休み、ヤスミ・・・・・。



そして 修道院大聖堂塔屋と、その先端のミカエル大天使の金色像を直下から
見上げる位置に・・・・。


大聖堂の内部も壮大ですね。

 

途中西のテラスからノルマンデー方向に向かう広大な干潟と、その上で散歩する観光
客の豆粒のような姿も眺めましたが、この場所がいかに高い位置にあるかがよく判ります。



修道院の食堂も 修道士用と 貴族用と別々にあって、それぞれ広大なものでした。



修道院の建物は、ロマネスク様式と、13-15世紀のゴシック様式が組み合わさっていて、
数次の増改築が重ねられた歴史を目の当たりにする感じです。

修道士の食堂、貴族の食堂、回廊、食糧などを運び上げる大型回転車(中に人間六人
が入って、足踏みして巻き上げる)など あちこち見て回り、修道院の外に出て 土産物店
などが並ぶ大通りに下りる途中、オムレツやサブレーの開発者プラールおばさんの大変
立派なお墓がありました。

まあ、あれだけ売上を上げ、現在の大観光地モンサンミッシエルの繁栄に寄与してるの
ですから 高位聖職者並みの待遇を受けても良いのだろうと少し可笑しくなりました。



下に降りて、橋の横のシャトルバス乗り場から振り返ってみると 大潮の干潮の時間が
終わりに近づいたのか、島の周囲の海の潮位が少しずつ増えてきたようなかんじです。



17:25 ホテル・サン・オーベール(SaintAubert)に帰着。

このホテルは小さなホテルで食堂がないので、19:00からすぐ隣のレストランで
LaBERGERZEで夕食(ミックスサラダ、ロースト・ポークフルーツサラダ)。

大潮の満潮時間なので、19:40、有志は夕食後そのままレストランから歩いて村外れ
までモンサンミッシェルの夜景撮影に。(我々のホテルは 夜2000から朝800までは
フロントもいなくなるので、入口ドアを開ける暗証番号を訊いておく必要がありました。)


例によって 当方は夜景でも三脚不使用なので、石の上などにカメラを置き、一人だけ
残って、だいぶねばって何とか・・・。

帰るときは一人なのでホテルに帰るのに少し路に迷いましたが、どうやらホテルに帰着。
ホテルで満月など眺めながら 煙草を燻らしました。



今日は晴天に恵まれたモンサンミッシェルで、一際満足でした。

      行程表へ